このサイトは、内科医・産業医・労働衛生コンサルタントである私が、医療・雑談、および身内(マスコマユ)とその仲間のアーティストの情報を不定期に発信しているものです。(いずれ内容ごとにページを分けたいと思っているのですが、今のところはごちゃまぜ・・)よろしければゆるりとご覧くださいませ。
Since 2023.1.3
電子書籍&紙冊子「バランスの良い食事をはじめるために」
Amazon にて発売中:Kindle Unlimited会員の方は無料で読めるはずです
※Kindle電子書籍版の無料キャンペーン:不定期開催(次回をお待ちください)
健診で血圧やコレステロールなどに引っかかり、"バランスの良い食事を"と言われたけれどどうすれば?"・・・という方の、最初の一歩を考える冊子です。
下記リンクからご覧ください
医学や医療、労働衛生について語る・・かと思いきや、ほぼ雑談(汗)。お散歩や舞台鑑賞記録多め、たまに文具ネタありのお気楽ブログ。忙しいとなかなか更新できませんが、ゆるく書いていきます。
スポットでの高ストレス者面談、健診後面談、衛生講話など受託いたします。
詳しくはこちらをご覧ください
医療関係者・研究者向けに、論文、学会、レジュメなどに使用するオリジナルの医学イラスト(身体、器官、臓器等)を、美大卒業生・学生が作成します。AIでは再現が難しい繊細な表現、通常では見えない角度からの器官描写など、著者の方のご希望に合わせご相談の上作成します。国際誌への論文掲載、学会発表、書籍などでの実績あり。1カット10,000円~(目安)。画像データとして納品いたします。詳細は下記フォームよりお問い合わせ下さい。
メディカルイラストご使用実績(随時更新)
・京都大学医学部付属病院 もやもや病支援センター :「医療関係者・教育関係者のためのもやもや病就学支援マニュアル」にイラストが採用されました
東京藝大のアートギャラリー、「藝大アートプラザ」で始まった企画展、「藝大アートプラザ・アートアワード受賞者招待展」。
ここで、F0号の小さな絵を集めた「小さいアート」という展示コーナーが同時開催されており、
マスコマユも出品しております。
展示作品はすべて1点もので、どんどん入れ替わるようです。一つ一つが、それぞれのアーティストのメッセージを内包した小さな世界。見入ってしまいそうです。というか一つくらいお迎えしたくなりそう・・・
会期は2025年7月19日(土)-10月5日(日)、月曜定休、入場無料。撮影OKとのこと。
上野にお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい!
詳細は下記リンクから↓↓ (Xの情報が更新速そう)
この夏、長野県の佐久平のギャラリー「ギャラリー1045佐久平」で8月17日~8月31日まで、
諏訪部佐代子・マスコマユ・油井祥子によるグループ展「地中/地表/地上」が開催されます。
"地中の石・地層とその土地の風土を探索し、版画や立体作品に落とし込む諏訪部佐代子、地表の植物や人間の細胞を美術解剖学の観点から絵画的に導き出し、油彩画や水彩画で表現するマスコマユ、空気中の温度・湿度によって色の変わる様々な空の油絵を描いている油井祥子が、それぞれ長野県の石(黒耀石)、植物(苔)、空をテーマに制作した作品を展示します。"(HPより引用)
地中、地表。地上・・分離しているようで実は密に行き来する、それぞれの領域。三人のアーティストがそれぞれの視点でユニークな相互作用を創生させるような、興味深い展示になると思われます。
佐久平駅すぐそば。機会があればどうぞご覧ください。
詳細は下記リンクから↓↓
朝日カルチャーセンター新宿教室にて、マスコマユが講師として「植物の美術解剖学」の新たな講座が開講されます。
オンライン実技編:2025/6/6, 6/20, 6/27いずれも金曜日10:30-12:00(見逃し配信あり)。今回はカラー・コケ・アジサイをモチーフとして学びます。
教室実技編は少し先ですが9/19(金)10:00-12:30 の1回。デッサンを学びます。「美術解剖学的な進め方で絵を描いてみます」とのこと。ぜひご聴講ください!
詳細は下記リンクから↓↓
イラスト・映像関連クリエーター向けオンライン講座サイトcolosoにて、マスコマユによるクリエイターの方向けの植物解剖学関連講座が1/22動画公開予定となりました。
講座動画20講。買い切り講座なので、一度の購入で期限なく聴講可です。
”今回の講座は、植物の形態や規則性、役割など、「植物」に特化した美術解剖学の知識から、実際の描き方まで、「植物」を扱う全てのクリエイター必見のカリキュラムです。”。
(一般の方、初心者の方は、下欄の朝日カルチャーセンターの講座をどうぞ)
詳細は下記リンクから↓↓
池袋のギャラリー「B-gallery」で4月29日~5月11日まで、グループ展「第8回長はるこ&東京藝大女子会展10代〜90代」が開催されます。タイトル通り、なんと10代から90代まで全世代(!)の女性アーティストの皆さんからの出展とのこと。藝大パワーを感じそう。池袋駅または目白駅から歩けます。お出かけのついでがありましたらお立ち寄りください。
詳細は下記リンクから↓↓
下北沢のギャラリー「GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA」で3月27日~4月1日まで、マスコマユ個展「小さな光の重なりについて」が開催されます。
今回は「コケ」に関わる作品が中心となる予定です。
小田急線・井の頭線下北沢駅より徒歩5分。よろしければお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓ (HPのステートメントをぜひご覧ください)
ご好評をいただいております朝日カルチャーセンターでの「植物の美術解剖学」の新規講座です。
”本講座では、「植物」に焦点を当て、その基本的な形の特徴や構造を学びます。(講師・記)”。オンラインで受講でき、聴講のみも可能です。今回は具体的な植物として、ビオラ・シダ・サクラをテーマに設定し、学びながら描いてみる講座です。iPadでも、手描きでもOK! ぜひお気軽に受講ください。
詳細は下記リンクから↓↓
その他のイベントの記録は過去のお知らせ をご覧下さい
・マスコマユArt works :絵画販売のネットショップです。まだまだ工事中ですが、随時アップしていきます!
・Nona classic channel :声のプロにしてピアニストのNonaさんが創る、語りとピアノで紡ぐクラシック作曲家の世界。癒されます。