谷根千の「フリュウ・ギャラリー」で10月4日~10月9日まで、マスコマユ個展「ほころびというプログラム」を開催します。よろしければ谷根千散歩がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
銀座の「ART FOR THOUGHT」で9月13日~9月28日まで、若手作家20人によるグループ展「SQUARE EXHIBITION」が開催され、マスコマユも一点(過去作)出品します。
"逃げ場のない囲われたSquareの中で、どのような表現が可能なのか、その可能性を探ってみたいと思います。"とのこと(サイトより引用)。
よろしければ銀ブラ(?)がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
朝日カルチャーセンター新宿教室で、マスコマユが講師として「植物の美術解剖学」という講座(2024年8月、指定火曜日)を開講中です。”今回は、全3回に分けて、陸上植物の体のつくり(根・茎・葉・花)をそれぞれ深掘りし、実例や写真も交えながら、基本形やバリエーションについて紹介します。植物の基本的なつくりを理解し、最終的に作品を制作したり鑑賞したりする際の一助となれば嬉しいです。(講師・記)”という企画。オンラインで受講でき、聴講のみも可能です。植物の形に興味がある、植物を描いてみたい・違う視点で見てみたい・・という方、どうぞご参加ください。
詳細は下記リンクから↓↓
西荻窪の「数奇和」で5月18日~5月26日まで、グループ展「as if - 13名の美術家が音楽を表現してみた」が開催されます。”これからの活躍を期待する美術作家たちが、それぞれのすきな音楽をイメージしたレコードジャケットサイズの作品を展示”という企画。よろしければお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
下北沢の「GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA」で3月7日~3月12日まで、マスコマユ個展「足元の硝子色」を開催します。コケ好きで、コケと美術との関わりを探索してきたマスコマユならではのコケ絵の世界になると思われます。よろしければシモキタ散歩がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
池袋の「B-gallery」で2月6日~2月18日まで開催予定の「バレンタイン現代美術展2024」にマスコマユも出品いたします。バレンタインデーにちなみ、「ハートやLOVE」をテーマにした作品が集結するとのことです。よろしければお散歩がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓ (1月21日時点ではまだ更新されていないようです)
根津の「Gallery美の舎」で5月30日~6月4日まで、企画グループ展「Fascinate」を開催予定です。「女性像をテーマとする企画グループ展」です。個性豊かな6名の作家の作品が展示されます。よろしければ谷根千散歩がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
千駄木の「フリュウ・ギャラリー」で4月14日~19日まで個展「マスコマユ展」を開催予定です。森鴎外記念館近くの小さな、落ち着いたギャラリーです。よろしければ谷根千散歩がてらお立ち寄り下さい。
詳細は下記リンクから↓↓
第41回上野の森美術館大賞展 にマスコマユ作品が入選しました。一次審査で賞候補になっていたようです。他にも多くの力作が並ぶようですので、ゴールデンウイークの上野という混雑必至な展覧会ですが、よろしければぜひ春のアート鑑賞にお出かけください。